タンドリー釜を作っています
工房の生徒さんが タンドリー釜を作っています。材料持ち込みで、ネットの資料見ながら、完成度が高い。作業が丁寧でそして正確です。教える事はほぼ無く、道具の準備が私アシスタントの仕事です。工房ではここまで …
DIYスペシャリスト集団
工房の生徒さんが タンドリー釜を作っています。材料持ち込みで、ネットの資料見ながら、完成度が高い。作業が丁寧でそして正確です。教える事はほぼ無く、道具の準備が私アシスタントの仕事です。工房ではここまで …
週末の工房はピクチャーフレームを作る人が多かったです。トリマー、ビスケットジョインターなど使ってイメージ通りのサイズ、デザインカットが出来上がると大きな自信になりますね。私は端材で癒しのツリーを作って …
毛糸がクルクル回るホルダーです。毛糸編みにとても便利のようです。こちらのホルダーはDIY工房で手作り出来ます。上の板が軽く回る秘密は2枚の板の間に隠されています。
簡単にガラスにエッチング加工できるのがetchallです。クリーム状のetchallがガラス表面を化学反応でスモークに変化させます。ガラスエッチングの手順は、カッティングシートでデザインをつくる。ガラ …
こちらの工房は、開催日には自由に作品を選んで申し込みができます。参加人数に合わせて講師が複数対応していますので、丁寧に説明しながら作品作りができます。1日の最大参加人数は4名までとなっています。 作品 …
コンパクトに収納、持ち運びに便利な ボーチェア作りの講座を開催しました。今回の参加者さんはジグソー初体験です。端材で練習して、いざ本番! 曲線はテンプレートを使ってあらかじめ描いています。線の通りにカ …
DIYプロダクションの工房では、皆さんにDIYを体験していただきたく、DIY対面講座を開催しています。電動工具を使いこなせるように、初めてのかたでも大歓迎です。工具に慣れる基本編と作品を一つ作る内容で …
対面スタイルで開催しているDIY講座のなかで人気が高いのが、電動工具の使い方を学ぶコース。たっぷり4時間の少人数制でやっているのがよいのか、7月も定員が埋まっての開催となりました(パチパチパチパチ)。 …
DIYプロダクションのワークショップに、「ロボットアーム製作」講座が追加に。これまで木工作は色々とやってきましたが、ロボット作りは未経験。ということで、まずは講師陣が研修を兼ねて実際にロボットアームを …
コンパクトに収まる持ち運び出来るチェアです。形が弓のようにカーブしているのでボーチェアとしました。講座では、木材の直線カット、ジグソーで曲線カット、そして専用の治具を使って組み立てをします。 大人サイ …